賢く節約

固定費を見直して、賢くお金を節約:基礎化粧品編

固定費削減 基礎化粧品
kokoママ@

数年後に60歳を迎えるにあたり、私は自分の生活を見直し、お金の使い方に工夫を凝らしています。目指すのは、定年後もしくは自分のやりたいことでゆったり働く生活。そのために、ここ1年ほどは収入の3割をNISAや貯金、資産形成に回すことができるようになりました。

今回は、その中で効果があった「固定費の削減」についてご紹介します。

※当ページには広告が含まれています。

クレンジングと洗顔のコストを見直す

まずは、私にかかるコストを確認してみました。皆さん、クレンジングと洗顔に年間いくらかかっていますか?

私は以前、某化粧品メーカーのクレンジングと洗顔を安い通販サイトで購入していました。しかし、定年後もこのコストを払い続けるのは厳しいと感じ、見直しを決意しました。

プチプラ化粧品を試す

そこで、自分の肌に合う、お得なクレンジングと洗顔を探すことに。ネットで「50代 クレンジング 洗顔」と検索しましたが、意外と高価なものが多く、悩む日々。そんな中、今まで使っていた製品よりも少しランクを下げた、口コミ評価の良い製品を試しに購入しました。

使ってみた感想は、やっぱり以前の製品の方がさっぱり感もあり、肌の調子も良かったかなという印象。

意外な発見!温泉旅館のクレンジングと洗顔

クレンジングと洗顔の見直しが進まず、肌に合うものを探していたある日。宿泊した温泉旅館のお風呂場に置いてあったクレンジングを使ってみました。

そのクレンジングは「酒粕」成分を使用しており、一般的に酒粕製品は化粧が落としきれないことが多いのですが、これはしっかり落ちてくれる!しかも、お湯で簡単に洗い流せるのがとても便利でした。

kurenzingu otoku

酒粕洗顔の効果は?

次に試したのは、酒粕を使った洗顔。酒粕の匂いは全く感じませんでした。洗顔後も肌が突っ張らず、乾燥を感じることなくスッキリ。これなら、いつもなら洗顔後すぐに美容液をつけなければならない私でも、自然に保湿される感じがしました。

sengan sakekasu
awa sengan

これ、良いかも!と思い、温泉の売店でクレンジングと洗顔を購入しました。

価格をチェックしてみると…

温泉の売店でクレンジングは2,574円(税込み)、洗顔は1,795円(税込み)で販売されていましたが、Amazonで購入すると定期便の割引が適用され、さらにお得に購入できました。

  • クレンジング:2,445円(税込み)
  • 洗顔(2本セット):2,574円(税込み)
  • 1本あたり1,287円(税込み)


アズマ商事 酒粕白玉クレンジング 200g 【今治タオル付き】 / クレンジングミルク 白艶肌 お米から生まれた天然保湿成分 無鉱物油 ノンシリコン 旅美人

※泡立てネットを使うことで、さらにコスパよく泡で優しく洗顔できます。


BAYU STORE アズマ商事【お値段そのまま 今治タオルが付いてくるセット】酒粕洗顔フォーム 120g 2本セット /無添加 極上泡・透輝肌 お米から生まれた天然保湿成分 旅美人

節約効果を数字で実感!

以前使っていた製品と、今回の酒粕製品で比較してみました。

項目以前の費用新しい製品の費用節約額
クレンジング(年間)26,970円14,670円12,300円
洗顔フォーム25,968円7,772円18,246円
合計(年間)52,938円22,392円30,546円

このように、年間で約30,000円の節約が実現できました!肌の調子も良好で、満足しています。

基礎化粧品の見直しは慎重に

基礎化粧品は変えると肌の調子も変わりやすく、選び直すのは難しいものです。しかも、個人差があるため、口コミだけで選ぶのは難しいというのが本音。しかし、今回は偶然の出会いで自分に合う商品を見つけ、大きな節約に繋がりました。直接自分の肌に使う物は、試してみないと良し悪しが分からないですよね。

そして、今回は、その中で効果があった「固定費の削減」についてご紹介しました。特に注目したのは、自分自身の“美容にかかる固定費”でした。毎日使うアイテムだからこそ、無意識のうちに出費がかさみがち。けれど、月に数千円の違いでも、1年積み重なれば数万円の節約になります。美容アイテムは「安かろう悪かろう」ではなく、「コスパ重視でも満足できるもの」に出会えることもあると実感。今回の見直しで、モノの“質”と“価格”のバランスを冷静に見極める力がついてきた気がします。家計全体においても、この“見直し力”はとても大事。節約は我慢ではなく、暮らしをより良くする手段なのだと、改めて感じました。

次は何を節約しよう?

クレンジングと洗顔の見直しで大きな節約ができたので、次は他の固定費も見直して、さらに賢くお金を使う方法を探していきたいと思います。皆さんも、ぜひ自分に合った節約法を見つけて、生活の質を向上させてください!


プロフィール
koko mama
koko mama
豊かな60代を目指すミドル世代
看護師として長年フルタイムで働きながら、子育てと家計を支えてきました。共働きでそれなりに収入はありましたが、気づけばお金は旅行、保険、子育てなどであっという間に消えていき、貯金はほぼゼロに…。 「このまま60歳を迎えて大丈夫?」と焦り、3年ほど前から暮らしとお金の見直しをスタート。 毎月の固定費を見直し、できることから節約をコツコツと始めたところ、今では年収の3割を貯蓄に回せるようになりました! このブログでは、私が実際にやってよかった簡単でゆるい節約術や、 無理なく続けられる固定費削減のコツ、 そしてちょっぴりお得で楽しい暮らしの工夫を紹介しています。
記事URLをコピーしました