【ペット費用の節約術】トリミング代を年間24,000円もカット!自宅より楽な「セルフウォッシュルーム」活用法

こんにちは、kokoママです。
今回は、愛犬家にとって見逃せない「トリミング費用の節約術」についてご紹介します。実際に私が体験して、「これは便利!」と感動したサービス。それが【セルフウォッシュルーム】の活用です。
ペットとの暮らしは、癒しや楽しさがたくさんある反面、出費も侮れません。特に、毎月かかるトリミング代は、家計にとって大きな負担になりがち。この記事では、年間24,000円の節約に成功した体験をもとに、ペット費用を見直したい方に役立つ情報をお届けします。
トリミング費用が家計を圧迫!?
我が家には、6歳になるトイプードルがいます。子どもが巣立った今、夫婦2人+愛犬という生活。毎日、私たちを癒してくれる大切な存在ですが、実はペットにもかなりのコストがかかります。
- 毎月のごはん代
- 予防接種や健康診断代
- トリミング代
- 旅行に行くときのペットホテル代 など
中でも痛いのがトリミング費用。現在、1回あたり7,500円ほど。なんと夫の散髪代の3倍以上!物価高の影響で、ペットの美容費も年々上がってきています。
定年が近づき、「これからの生活費をどう見直すか」が我が家の課題になっている今、愛犬にかける費用も見直さなければと考えました。
知人の一言がきっかけに!「セルフウォッシュルームって知ってる?」
そんなある日、友人からこんな情報を教えてもらいました。
「あそこのペットショップ、セルフでシャンプーできる場所があるよ」
え!?セルフでシャンプー!?
実は数ヶ月前に、我が家の近所に大手ホームセンターのペットショップがオープンしていて、開店時に一度行ったことがあったのですが、そのサービスには全く気づかず。
気になって、さっそくお店に電話で問い合わせてみると…
セルフウォッシュルームの料金と利用ルール
電話で聞いた情報をまとめると、以下の通りです。
- 基本料金:30分 550円(税込)
- 延長料金:15分ごとに220円(税込)
- 支払いは実際に利用した時間分のみ
さらに、利用するためには次のルールがあるとのこと。
- 1年以内の予防接種証明書の提示(狂犬病・混合ワクチン)
- 使用後の掃除は自分で(掃除時間も含めての利用時間)
- バスタオルは有料でレンタルも可能
準備した持ち物
初めての利用だったので、以下を持参しました。

- 愛犬用のシャンプーとコンディショナー
- 泡立てネット
- 犬用バスタオル(自宅で使っているもの)
- 犬用ブラシ
- 首輪とリード
そして、気合いを入れて愛犬と一緒に出発!
いざ、愛犬と「セルフ銭湯」デビュー!
受付を済ませると、案内されたのはなんとガラス張りのウォッシュルーム!洗っている様子が外から丸見えですが…まあ、気にせずにスタート(笑)
まずは、お店の方が丁寧に使い方を説明してくれ、防水エプロンも貸してくれました。身体を洗うシンクは深くて広く、我が家の愛犬には広いくらいの大きさ。
乾燥台の高さも自由に調整できるので、腰痛持ちの私にはありがたいポイント。
そして、驚いたのがシャワーのお湯加減。自宅と比べて、柔らかく、ちょうどいい温度で愛犬も大人しく浴びてくれました。普段はお風呂場で暴れる子なのに!
快適すぎる!業務用ドライヤーでふわふわ仕上がり
そして、最大の感動ポイントは業務用ドライヤーの性能!
- 手で持たなくてOK
- 熱すぎず、風量がしっかり
- 足元や尻尾までしっかり乾く!
自宅では、いつも乾きが甘くて生乾きだったのに、今回はまるでサロン仕上げのようにふわっふわ✨
使用後の片付けも簡単
最後は、使用後の掃除。スポンジや洗剤、モップやホウキなどはすべて完備。抜け毛を取り除いて、シンクを洗い、床をさっと拭けば完了です。
所要時間はわずか30分で終了!これは、リピート確定です。
トリミング代を年間24,000円節約する方法
さて、本題の「節約効果」です。
以前の我が家は、毎月トリミングに出していましたが、毛の伸びより「汚れ」が気になっての来店が多かったのが正直なところ。
今回の体験を踏まえ、こんな見直しプランを立てました。
プラン | 年間費用(概算) |
---|---|
① 毎月トリミング(従来) | 90,000円 |
② トリミングを1.5ヶ月ごとに(年8回) | 60,000円 |
③ セルフウォッシュ(月1回) | 6,600円 |
年間節約額(①−②+③) | −24,000円 |
セルフウォッシュの魅力まとめ
- 自宅よりも腰や体への負担が少ない
- 業務用設備で仕上がりがキレイ
- 料金もワンコイン程度から利用可能
- 愛犬もリラックスしてくれる
最後に:愛犬との暮らしをもっと快適に、楽しく!
今回の体験を通じて、「節約」と「手軽さ」「愛犬の快適さ」をすべて叶える方法を見つけることができました。
情報をくれた友人に感謝しつつ、これからも「無理せず楽しく」愛犬との生活を続けていこうと思います。
皆さんも、お近くのペットショップで「セルフウォッシュ」「セルフシャンプー」などで検索してみてください。意外と身近なところに、便利なサービスがあるかもしれませんよ😊
